ベビーメタルとバズ・マーケティングBABYMETAL

このページは、リオネル社長保科のコラム、ブログページです。
今回は思いっきり趣味に走っています。肩の力を抜いてお付き合いください。
2015/5/24 リオネル社長 保科筆

前ページ「ベビーメタルとは」、の続きです。

アイドル・ファンから音楽ファンの取り込み(国内)

ファン層の広がり(国内)

ベビーメタルのファンは多彩です。
アイドル・ファンだけでなく、メタル・ファン、ロック・ファンも取り込んでいます。
若い方から50代の方まで、男性も女性もいます。

なぜ、これだけ幅広いファンを獲得できたか、時系列を追ってみると理解がしやすいです。

当初はアイドル・グループの課外活動

ベビーメタルの活動当初は、アイドルグループの中のクラブ活動と言う位置づけだったそうです。

昔の活動のビデオを拝見すると、ライブと言うよりも、アイドル・イベントという印象です。

「アイドルがヘビーメタル・テイストの曲を歌う。」

「ヘビーメタル・アイドルと言うコンセプトを演じる。」

と言った印象です。

ファンの方もアイドル・ファンだったのだろうと思います。

神バンドの投入で音楽ファンを取り込む

状況に変化が訪れたのは、神バンドの投入からではないかと思われます。

それまでのライブではバンド演奏はなく、いわゆるカラオケを流して、ベビーメタルの3人が歌い踊るステージだったそうです。(ビデオを見た限りでは、それでも、かなりの集客で、ライブ・パフォーマンスは高いと思います。)

そこに、プロのミュージシャンで構成されたバックバンド(神バンド)が投入されます。

ボーカルのSUMETAL(スーメタル)の、のびやかな声、達者な歌。
ダンスのYUIMETAL(ユイメタル)、MOAMETAL(モアメタル)のスピード、キレのあるダンス。
神バンドのハイ・テクニック、かつ、迫力のある演奏。

これらが一体となる事で、新たに音楽ファン層(メタル・ファンやロック・ファン)の取り込みに成功します。

海外での成功要因の一つも、この神バンドとのコラボレーションでしょう。

バズマーケティング(口コミ)の成功

ベビーメタル躍進の要因のもう一つに、バズ・マーケティング(口コミ・マーケティング)があります。

外国人がOH・・・ ギミチョコの破壊力

海外でベビーメタルの知名度が一気にアップしたのが、下記ビデオGimme chocolate(ギミチョコ)です。
先ほど(2015/5/24 12:32現在)確認したところ、26,932,064回再生されています。(2千6百万回以上)

Youtubeには、このビデオを見た人を撮影したビデオも公開されています。(主に外国人)

ハードなロックの前奏、どれほどヘビーな曲かと、予感した直後に

「あたたたたーたたーたたたズッキュン!」

ここで、「OH・・・・」とビックリする人が多い様ですね。

その後、ポップなサビのフレーズで、グ!っと心をつかまれた様です。

拡散するファン動画

また海外では、ライブ会場にカメラの持ち込が可能で、ファンの撮影に対してかなりおおらかな様です。

ロックフェスにベビーメタルが参加した様子をファンが撮影した動画(ファンカメラ、ファンカム)が多数Youtubeにアップされ、ツイッター、フェイスブックを経由してどんどん拡散が行われます。

例えば上記は、2014年にベビーメタルが参加したロックフェス「ソニスフィア」を見たファンが撮影した動画です。

再生回数は、2015/5/24 12:50 現在で、762,742回です!

素人が撮影した動画が、なんと7万回以上の再生です。(^^;

音質はそれほど良くないですが、メンバーの動き表情、神バンドの演奏の様子、巨大ビジョン越しに見える大観衆!とライブ感がありますね!

正規のプロモーション・ビデオ+ファン動画の拡散が、ベビーメタルのファン拡大の大きな力になっています。

補足

日本では、著作権や権利関係への考え方の違いから、コンサート会場などへのビデオカメラの持ち込みは、かなり厳しいそうで、撮影は禁止の場合が多いそうです。

飢餓感が生むユーザー行動

TVへの出演が少ない

ベビーメタルはTVへの出演が、かなり少ないと思います。

音楽番組に、たまーに、出演。

情報番組に、たまーに、取り上げられる(VTRだけで、出演なし)。

この程度のTV露出で、バラエティ番組には出演がありません。

(海外ツアーをやって、メンバーの高校生活もあるので、単に出演する時間がないだけかもしれません。)

シングル発売が少ない フル・アルバムは1枚だけ

ベビーメタルは、意外と持ち曲数が少ないグループです。

若い女の子グループですと、次々に新曲を出し、アルバム(LP)を出すイメージがあります。

ベビーメタルは、シングルは5枚(2011.10.24~2015/5/24)、アルバムは1枚だけです。

ベビーメタル日本語公式サイト デイスコグラフィー


正確には、「ロード オブ レジスタンス」と言う新曲が発表されているので、シングル6枚分。

1年に2枚程度のペースです。

良質なレコメンドを大量に浴びる

この情報の少なさが、飢餓感を生み、バズ・マーケティングではプラスになっていると思います。

情報が少ない ⇒ もっと知りたい ⇒ 検索 ⇒ Youtubeのファン動画、ブログのファン記事、ツイッター情報を見る

と言う行動につながっています。

行きつく情報がファンが発信している情報と言うのがミソですね。

熱心なファンが書いた記事ですから、そこには書いた人の熱い思いがあり、非常に読み応えがあります。

沢山の良質なレコメンド(推薦、推奨)を大量に浴びる事になるので、マネジメントサイドがマーケティング費用を大量にかけずとも、熱心なファンを拡大していける仕組みが出来ていると思います。

あとがき

日本では、ステマ問題もあって、今ひとつバズ・マーケティグはメジャーなマーケティング手法になっていない印象があります。

(ステマ問題)
ステルスマーケティングの問題:口コミ・グルメサイトへの、「さくら」による書き込み。芸能人が金銭を受け取ってブログに商品紹介をした事など。

まだ会社勤めでマーケ担当だった頃、バズ・マーケティングのビジネスセミナーに参加した事がありましたが、「これは威力があるが、難しい・・・。」と手を出さない判断をしました。


今回、ベビーメタルをテーマにコラムを書いてみて、改めてバズマーケティングの力と、難しさを感じました。

最後に書き添えさせて頂きますが、ベビーメタルの3人に力があったからこそ、ファン層が拡大し、バズマーケティングが機能した、事を忘れてはいけないと思います。

ベビーメタルファンの方には言葉足らず、説明足らずに感じる所も多かったと思いますが、ベビーメタルを知らないビジネスパーソン向けの記事ですので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

ホームページ制作会社は、全国対応・お見積無慮
ホームページ制作会社へのお問い合わせ・お見積電話番号
ホームページの作成・制作代行のリオネル
ホームページ制作のお見積は無料です!お問い合わせフォーム
ホームページ制作会社へのお問い合わせ・お見積り電話番号
ホームページ制作会社のお問い合わせフォーム

ホームページの
制作・デザインなら!

リオネル
〒193-0933
東京都八王子市山田町1677-15-509
TEL.042-663-7094

ホームページの制作会社 - リオネル > ベビーメタルとバズ・マーケティング